フロア材
フロアに使う材料の選定。
前述したように、現状は土間コンにクッションフロアでした。
そのまま使うのが一番経済的のようですが
給排水設備を敷設するために、カッターを入れてハツリ撤去。
廃材も出るし、補修工事も必要。
クッションフロアも貼替えになるでしょう。
それなら、床上げした方が手間も時間も節約できる。
何より土間コンは足が疲れる…
立ち仕事には辛い。
ということで、床上げを決めました。
一概にコレが一番良いというわけではないですよ。
床面積や用途によって全く逆の事を提案することもあります。
ウチはもうすでに
排水配管を転がしてますので、床上げする気マンマンです。
天井が低くなるのはこの際諦めてます。
話が逸れましたが
フロア材です。候補は
フローリング材
コンパネにクッションフロア
無垢の板材
くらいです。
費用でいえば、無垢フローリング材≧板材>合板フローリング材>クッションフロア
かな…
手間も時間たいして変わらない。
見栄えをとるなら無垢フローリング材が好きです。塗装も必要なし。
木のぬくもりと耐久性は板材かな… でも塗装は必須。
安価で施工しやすのは合板。けど、耐久性がいまいち不安です。
カラーやデザインのバリエーションはクッションフロア。飽きたら貼替えもアリ。
でも、チープな印象を与える可能性もあるし…
ウチのコンセプトと施工性と耐久性。その他諸々含めて
杉板材に決定しました。
足場板にしようかとも思いましたが、デッキ風に90*35にしました。
0コメント