(続)間仕切り壁を作る


トイレに手洗い用の洗面カウンターを取付る予定で

その下地も作ります。

撮ってなかったので拡大画像(笑)

わかりづらいですが…

このあたりに手洗い器が付きます。




そして

壁板を張るもよう。

壁板は通常、突板やあいじゃくりの羽目板を使うのでしょうけど

ココもコスト削減で羽板とかバス板と呼ばれている杉材。

よく屋根瓦の下に張られている粗い板材ですが、これを削って

化粧板風に加工したものを張りました。

少々手間はかかりますが、加工した板より断然安いです。


バックヤード側は、ほぼ張り終えて

こんなカンジ。


トイレ側も壁板を

張り納める前に

流し台カウンターを付けます。 つづく


美容室を手作りしてみた。

美容室を手作り(出来るだけ)で開店させちゃいました。

0コメント

  • 1000 / 1000